プログラミングのスキルを生かす職業の代表が、プログラマーです。プログラミングができる人なら、一度は就くことを考える職業ですよね。
プログラマーの年収は、だいたい300万円〜500万円くらいです。大企業に勤めているのか、中小企業勤めなのかによっても異なります。
また、正社員なのか、派遣社員、契約社員なのかによっても異なります。
しかし、専門的な職業なので、実力次第では派遣社員、契約社員という雇用形態でも高い給料がもらえる可能性のある職業です。
年功序列制というよりも、実力主義の世界ですので、実務経験を積みながら、幅広い知識をつけていき、余裕があれば資格などをとることで、収入がアップしていく可能性も。
ITエンジニアという職業の中では、システムエンジニアのほうが有名かもしれません。実は、プログラマが下流工程の仕事をするのに対して、システムエンジニアは上流工程の仕事をします。
ケースバイケースですが、システムエンジニアのほうが上級の職業であり、給料は高いことが一般的です。
プログラマーの年収はそれほど高くはないので、ある程度経験を積んだら、システムエンジニアにキャリアアップするというのが一般的なキャリアルートになるようですよ。
ITエンジニアという職業は、経験を積んでキャリアアップしていくことが重要になります。
同一労働同一賃金の原則があるので、いつまでも下流工程の仕事をしていると、年収は低いままになるかもしれません。キャリアアップして、より能力を活かせる仕事に就くことを目指しましょう。
システムエンジニアの中には、プログラミングができないという人や、苦手という人もいるようです。なので、プログラミングが得意だからといって、必ずしも将来性がないというわけではありません。
プログラミングが苦手でも、人と積極的にコミュニケーションをとって、いろいろな知識を吸収していくことで、市場価値の高いエンジニアになれることはあります。